陶芸の釉薬について学びながら、 オリジナル釉薬を作ってみませんか?
焼き物の表面を覆うガラス質の膜である釉薬(ゆうやく)がもたらす色や質感は、陶芸作品の印象を決める重要な要素となります。
今回の講座では「自分の色を探そう」をテーマに、調合・焼成を重ねて、自分だけの色を見つけていきます。
担当講師

秋谷茂郎|Akiya Shigeo
高崎芸術短期大学専攻科陶芸修了。
中山穣氏に師事後、埼玉県三郷市にて独立。
複数のギャラリーで作品が取り扱われる人気陶芸作家。
開催日時
<月1回 x 全6回>土曜日 19:00 〜 21:30
1月10 日, 2月7日, 3月7日, 4月 4日, 5月9日, 6月6日
※当講座は連続の内容になります為、原則として1回単位でのお申し込みは承れませんのでご了承ください。
どうしてもご出席の難しい日がある場合は、同月の火・木の16:00-/19:00-にてお振り替えの相談を承ります。
受講料
・内部生 陶芸クラス月1回分振替x6ヶ月+企画講座振替代6,600円
※絵画クラスの方は月1回分振替x6ヶ月+13,200円(陶芸施設費と企画講座振替代合計2200円x6ヶ月分として)にてご参加いただけます。
・外部生 39,600円
※すべて税込み表記
材料費
6,600円(税込) ※釉薬原材料・テストピース粘土・焼成費として
*お申し込み先着順、開講最低人数に達しない場合は延期または開講しない場合もございます。





