Ono Yasuhiro

小野恭裕

小野恭裕|Ono Yasuhiro

多摩美術大学美術学部彫刻学科 卒業
担当クラス| 月曜日・日曜日
+ 作品とメッセージを見る
大学で彫刻を学んだ後、陶芸の道へ。器からオブジェ作品まで、幅広くご指導いたします。国内外のコンペティションにて入賞、入選歴があり、アート制作に興味のある方にもお勧めです。
Home Page|YASUHIRO ONO website
Message

メッセージ

皆さんの思いは土にストレートに伝わります。 いつも感じていることを大切にしながら作品をつくってみませんか。 経験がなくても心配いりません。お気軽にお越しください。
Works

創作活動

意のままに形を変えることができる陶土を主な材料として、 これまで体験してきた”感覚の確かさ”をたよりに、それらを再編しながら作品作りをしています。私にとって作品は過去から生み出された心の情景であり、未来への手がかりです。
Biography

経歴

1986 年
多摩美術大学美術学部彫刻学科 卒業
1989 年
愛知県瀬戸窯業技術専門校 卒業
Exhibition History

展示歴

1986 年
グループ展: 八王子ギャラリー / 八王子・東京
1987 年
グループ展:space 21/ 新橋・東京
2001 年
個展「セラミックス・ド・スカラプチャー」: INAXガレリアセラミカ/ 新宿・札幌
2002 年
陶芸の森 アーティスト・イン・レジデンス:(滋賀県立陶芸の森)/ 信楽町・滋賀県
グループ展「ガレリアセラミカの11人」:INAX世界のタイル博物館/ 常滑・愛知
グループ展「F展」:古川市民ギャラリー/ 古川・宮城
2003 年
個展「小野恭裕展」: プロモ・アルテギャラリー/ 青山・東京
グループ展 アート 未来展: 東京都美術館/ 上野・東京
企画展 The shape between continuity and innovation A selection from the Countries taking part in the 53rd international Competition of Contemporary Ceramics: ファエンツァ国際陶芸美術館/ ファエンツァ・イタリア
2004 年
個展「やきもの新感覚」: INAXタイル博物館)/ 常滑市・愛知県
2005 年
個展「やきもの新感覚」: INAXタイル博物館)/ 常滑市・愛知県
2006 年
グループ展「浮気のかたち」: ワコール銀座art space /銀座・東京 ギャラリーマロニエ  /京都
Awards received

受賞歴

1998 年
第1回日本陶彫展 特別賞受賞: 土岐市・岐阜県
2000 年
第8回日本陶彫展 特別賞受賞: 土岐市・岐阜県 アートタウン三好彫刻フェスタ2000 マケット入選: 愛知県・三好町
2002 年
第40回 朝日陶芸展 入選:朝日新聞社/ 名古屋市・愛知県
2003 年
第41回 朝日陶芸展 入選: 朝日新聞社/ 名古屋市・愛知県
2003 年
個展「小野恭裕展」: プロモ・アルテギャラリー/ 青山・東京
グループ展 アート 未来展: 東京都美術館/ 上野・東京
企画展 The shape between continuity and innovation A selection from the Countries taking part in the 53rd international Competition of Contemporary Ceramics: ファエンツァ国際陶芸美術館/ ファエンツァ・イタリア
2005 年
第54回 International Competition of Contemporary Ceramic Art Faenza 入選: ファエンツァ国際陶芸美術館/ ファエンツァ・イタリア
2008 年
第10回KAJIMA彫刻コンクール マケット入選:鹿島建設株式会社/ 東京都、大阪あすとホール
2010 年
第11回KAJIMA彫刻コンクール マケット入選: 鹿島建設株式会社/ 東京都、大阪あすとホール